魚釣り〜玉網 魚の取り込み

楽しい魚釣りは、海釣り・川釣り・湖釣り・沼釣り・ルアーフィッシング・フライフィッシングとたくさんあります!!

楽しい魚釣り〜魚の取り込み

TOP釣りを楽しもう!>魚の取り込み

魚釣り〜魚の取り込み


魚の取り込みとは、釣れた魚を逃がすことなく玉網ですくったり、岸に寄せてそのまま引き上げたり、カツオの一本釣りのように引き抜く方法があります。

魚がかかったら、取り込む前に魚を岸まで寄せてくる必要があります。逃げられてしまっては魚を取り込むことができません。

魚がかかったらやってはいけないことあります。それは、魚を強引に引き寄せないことです。
魚にハリがかかると沖に泳いで行ったり、下に潜ろうとしたり、右に左に動きまわります。
この魚の動きに合わせないと道糸が切れたりして逃げられることになります。


ダイワ精工の通販なら【フィッシングマックス】へ



魚の取り込み方法
まずは、竿を垂直に立たせ竿の弾性を活かせるようにします。そして竿を前に倒すという感じでリールを巻いて少しづつ寄せていきます。
それと、魚の動き合わせて竿も左右上下と動かしながら魚が弱るのを待ちます。
魚が弱って岸まで寄せることができたら取り込みです。

玉網の取り込み
取り込みで安全で確実なのが玉網の取り込みです。
玉網の届くところまで魚を引き寄せたら、水中に玉網を半分くらい入れ竿を動かして魚を玉網に誘導していき、魚が玉網の中に入ったら道糸をたるませます。

すると魚は、下に潜ろうとするので頭から自分で玉網の中に入っていきます。
あとは玉網を引き揚げて取り込みは終了です。

玉網で注意することは、玉網ですくおうとすると失敗して逃げられることもあります。

砂浜や河川での取り込み
砂浜や河川であれば玉網を使わなくても少しづつズリ上げることでも大丈夫です。砂浜の取り込みであれば、波が寄せてくるときに合わせて引っ張ればより確実に取り込みができます。

玉網を使わない取り込み
玉網がなく防波堤や磯で海面まで高さがある場合は引き抜きで取り込みます。
魚の重みを感じたら、そのまま竿を動かさずにタメをつくり竿の反発力で魚を引き抜きます。
このときに注意することは海面の動きに合わせることです。
海面が下がれば抵抗が大きくなり、海面が上がれば魚も上にあがる力が働きますのでより確実になります。


ダイワ精工の通販なら【フィッシングマックス】へ



釣りを楽しもう!メニュー
釣りを楽しもう!TOP
海の魚たち
川・湖・沼の魚たち
投げ釣りの基本
ウキ釣りの基本
ミャク釣りの基本
ルアーフィッシング
サビキ釣り
海釣り・川釣りのキャスティング
ルアーフィッシングのキャスティング
エサの付け方
魚のアタリとアワセ
魚の取り込み
キャッチ&リリース
素手で触ると危険な魚
魚釣りの服装
釣り竿の種類
リールの種類
魚釣りのウキ・オモリの種類
釣り針の種類
釣り糸(ハリス)の種類
魚釣りに使うエサ
魚釣りのマナー
魚釣り用語あ行
魚釣り用語か行
魚釣り用語さ行
魚釣り用語た行
魚釣り用語な行
魚釣り用語は行
魚釣り用語ま行
魚釣り用語や・ら・わ行

海の魚釣りメニュー
海釣りのポイント(場所)
アジ・イワシの釣り方
シロギスの釣り方
ハゼの釣り方
メジナの釣り方
クロダイ(チヌ)の釣り方
サヨリの釣り方
メバルの釣り方
カザゴの釣り方
イサキ・タカベの釣り方
イシモチの釣り方
メッキの釣り方
海タナゴの釣り方
スズキの釣り方
マコガレイの釣り方
アオリイカの釣り方
ボート釣りで楽しむ

川・湖沼の魚釣りメニュー
川・湖の釣りポイント(場所)
ルアーフィッシング
イワナの釣り方
ヤマメ・アナゴの釣り
ニジマスの釣り方
ブラックバスの釣り方
ワカサギの釣り方
マブナの釣り方
へラブナの釣り方
コイの釣り方
オイカワの釣り方
ナマズの釣り方
ウグイの釣り方
うなぎの釣り方
テナガエビの釣り方
Copyright (C) 花☆自然の散歩みち All Rights Reserved